はじめまして!
営業部新人の大村と申します。
先日、ブロンズの在庫を管理していただいている「堤美装」さんを見学してまいりました!
初ブログでどきどきですが、どうぞお付き合いください。
それでは、倉庫見学ツアーへ出発!!
志木駅から車に乗ること約10分。
到着しました!
ブロンズ新社をはじめ、約30社もの在庫を管理されている「堤美装」さん。
ブロンズの本はすべてここから全国へと旅立って行きます!
まず案内していただいたのは「第一倉庫」。
出荷される本は、パレットに乗ってここに運ばれてきます。
(ちょうど運ばれてきたのは、我らが『だるまさんが』の大型絵本!)
出版社ごとに棚で保管されています。
たくさん並んだ棚の中……見慣れた絵本を発見!
ブロンズの絵本がずらーっと並ぶこの通路は、
通称「ブロンズストリート」!
リサが目印になってお出迎え♪
取りやすく、間違えにくい順番で並べられた中から、
注文を受けた本を、堤美装のみなさんが手作業で1冊ずつ取り出してくださいます。
堤美装さんで大切にされているのは「気」だとおっしゃるのは、
今回案内してくださった見辺さん。
最近では機械で作業を行う倉庫会社も多い中、
人の手で、1冊1冊大切に扱うことが大事なのだとお話してくださいました。
堤美装のみなさんの本への愛情はこんなところにも…!
大切に大切にブロンズの本を届けてくれているのだと思うと、胸が熱くなります!
ちなみに……
『だるまさん3冊ケース入り』も、堤美装の方が、
1冊ずつ手作業でケースに入れ、帯を巻いてくれているんですよ〜!
短冊を挟んだ本は取次さんごとに分けられ、全国に出荷されていきます。
…大切に読んでもらうんだよ(涙)
「第一倉庫」はここまで!
車に乗ること約5分、「第二倉庫」へ移動します。
ここでは返品された本をきれいに改装する作業が行われています。
それぞれの本にどんなリーフレットが挟み込まれているか、
堤美装のみなさんは、すべて完璧に頭に入っているとのこと…!
こちらも1冊1冊、手作業で改装してくださいます。
2階に上がると、返ってきた本たちが。
ていねいに積まれた本が、きれいに生まれ変わって
書店さんに並ぶのを今か今かと待っていました!
当日はお忙しい中、みなさんとても親切に対応してくださいました。
実際に本が出荷される現場や、ていねいに作業してくださっている様子を見ることができ、
とても貴重な経験になりました。
堤美装のみなさん、ありがとうございました!
(営業部・大村)